ほし組のうまくいかないとき

初めまして!ほし組のもえちゃんです。
前回らぶちゃんが書いた”ほし組のいろいろ”で、”ほし組1番のイケメン・ポジティブ担当”と紹介してもらいました。照れます。

さて、ほし組ブログPart2です~!

もう8月になりましたね。気がつけばFLEDGE第4回勉強会も終わり、いよいよFLEDGE12期のみんながワークショップを実践するときが近づいています。
もちろんほし組も、本実践に向けてコンセプトを詰めている段階です。
そのために最近は特にたくさんMTGをしていますが、ここで1つ悩みがあります。
話がぽんぽん進むときもあれば、何も進展のない日もあるのです。

今回のブログは、そんなほし組のMTGで『話し合いが詰まるとき』とその反省をつらつらと書いていこうかと思います。

話し合いが詰まるとき、その1
「Skypeで深夜MTG」

第4回勉強会まで、ほし組はSkypeでMTGをすることが多かったです。みんな忙しいので時間が合わず、実際に会ってMTGをする機会が少なかったので渋々Skypeでやっていました。
電話越しにもかかわらず私としゅんくんがついつい熱く語りがちになってしまうので、話がなかなか進まなくなってしまったり、話し合いの方向性がわからなくなって、いつの間にかみんな疲れてしまったり。しかも、深夜にMTGすることが多かったので、みんな頭が働かなくなって、雑談が始まったり黙っちゃったり。Skypeの話し合いは、ほぼ行き詰まって進みません。
MTGとして話し合う時間は取れるけど、効率が悪いので上手くいかないのかな、とみんなで反省したので、最近はSkypeでのMTGはしてません!やっぱりMTGは対面に限る!!SkypeでのMTGはオススメしないよ!(もしSkypeでうまくMTGできる方法があったら是非教えてください;;)

話し合いが詰まるとき、その2
「価値観の共有にとても時間がかかる」

ほし組のみんなは、地味に個性が強いです。

社会情勢に詳しくて、意外と繊細なはじめくん
宇宙教育にめっちゃ熱い思いのあるしゅんくん
おしゃれなこと、楽しいことが好きならぶちゃん
ネット・ゲームが大好きな私

みんな見事にキャラがバラバラなので、お互いの趣味や考え方にお互いに興味を持っちゃいます。なので話し合いを進めていく中で、価値観を共有するために話を脱線することが多くなりがちです。コンセプトを作るときに、価値観の共有は大切だけれど、ついついそこだけに時間をかけ過ぎちゃうので、なかなか話し合いが進まなくなっちゃいます。価値観の共有をしてもしても、どんどんみんなの面白いところが出てくるのでキリがないのかな、、。価値観の共有は無駄にはならないけれど、MTGでは少し控え目にしなくては、、。
ということで最近は、ほし組で飲んだり、ご飯食べたりして別途で価値観共有タイム作ってます^^ MTG以外の時間でもみんなと話すけど、まだまだ知らないところばっかりです。面白くて個性のある4人だからこそできるワークショップが作れるように、もっともっと理解深めていきたいな~。

初めてワークショップを一から考えているので、上手くいかないことも不安な気持ちになる時もいっぱいあります。MTGがうまく進まない、、、とか悩みもいっぱい出てくるけど、ポジティブ担当らしくポジティブにがんばっていきたいと思います~~!
みんなに頼りまくって申し分けないけど、何も言わず頼らせてくれるほし組のおかげでマツザキはのびのびとFLEDGEに挑めています。ほし組で本実践を行うことがとっても楽しみだなあ。

本実践までの1ヶ月、最後まで気合い入れていきます!!ほし組ならではのワークショップ作るぞ~~!!