【参加者募集】FLEDGE14期生が制作したワークショップを11/10(土)に一斉開催します!

,

FLEDGE14期生制作のワークショップを開催します!

これまでFLEDGE14thでは、半年間のプログラムを通してワークショップデザインについて学んできました。4人ひと組で課題に取り組み、最終的にひとつのワークショップを制作することをプログラム上のゴールとしており、そして来たる11/10には、いわば彼らの卒業発表として、つくったワークショップを一般公募のもと一斉開催します!
 
今年は以下のワークショップが開催されます。
どれも現在参加者募集中ですので、興味のあるものがあれば、ぜひご参加ください!
 

▼「見る」から「伝える」を考える 〜実写版4コマ漫画ワークショップ〜
「見る」から「伝える」を考える 〜実写版4コマ漫画ワークショップ〜

 

▼100年時代のオリジナル人生ゲームで遊ぼう! ~予測不可能な未来を自分らしく生きるには?~
100年時代のオリジナル人生ゲームで遊ぼう! ~予測不可能な未来を自分らしく生きるには?~
※大学生・大学院生のみ対象

 

▼街であなたを見つけてみよう – 写真の名刺で自己表現 –
街であなたを見つけてみよう – 写真の名刺で自己表現 –
※大学生・大学院生のみ対象

 
どうぞよろしくお願いいたします。

X-MEN 持続可能性の岐路に立つヒーロー

,

最近、X-MENを見た。まだまだ先は長いが、ひとまず初期三部作を(といいつつ、書き上げる頃には全部観終わっていた)。感想は「マグニートのヘルメットは、噛めば噛むほど味が出る」に尽きる。クソダサヘルメットも爺さんが好んで被っているんだと思うと、一層激しく萌える。X-MENを、見たことがある人も、そうでない人もいるだろうが、少なくとも今回はストーリーへ深入りすることはない。要点のみを簡単に紹介するつもりだが、詳しくは見てくれ。いいぞぉ。
今期のFLEDGEのテーマはサステナビリティ。X-MENとはサステナビリティのために戦うヒーローだと思ったから、これを書いている。

Continue reading “X-MEN 持続可能性の岐路に立つヒーロー”

第2回勉強会:コンセプト生成トレーニング【14thイベントレポート】

,

こんにちは、14期ディレクターの水波です!先日8月6日に14期の第2回勉強会が開催されました。その模様をレポートしていきたいと思います

なお、今回からどんな人がFLEDGE14期に参加しているのかをより鮮明にお伝えすべく、チームごとにフォーカスしてお届けしていこうと思います!今回スポットライトを当てるのは、チーム「笑い水」の皆さんです。

Continue reading “第2回勉強会:コンセプト生成トレーニング【14thイベントレポート】”

第1回勉強会:イントロダクション【14thイベントレポート】

,

14期ディレクターの水波です!
2018年7月14日に、FLEDGE14期の第1回勉強会が開催されました。今回はその様子をレポートでお伝えします!大学・学年・学部の垣根を超えて、12名の大学生14期生としてあつまりました。先日行われた説明会で顔なじみとなった人と再会してはしゃぐ姿が見られるなど、和やかな雰囲気で、第1回勉強会は行われました。

今回の勉強会は、以下の4点を主なプログラムとして、進行していきます。
主なプログラムは以下の4つ。

・自己紹介
・テーマの深掘り:サステビリティについて
・チーム発表
・ファシリテーション講座

Continue reading “第1回勉強会:イントロダクション【14thイベントレポート】”

【6/30 追加開催決定!】FLEDGE14期説明会|イベントレポート

 

【14期事前説明会 参加者募集!】
6/30(土)にてFLEDGE14期事前説明会(参加費無料)を追加開催します!

▼詳細・お申し込みはこちら!
http://ptix.at/VAdgKe

こんにちは!FLEDGE14期ディレクターの水波です!
今回は先週6/16に行われたFLEDGE14期事前説明会の様子をレポートしていこうと思います!

18時から始まった今回の説明会では、約20名の大学生にご参加いただきました。メインプログラムとして用意されていたのはこちらの3点。

・ワークショップとは何か?/FLEDGEとは何か?
・ワークショップ体験『Ba-Designワークショップ』
・『Ba Design Workshop』の理論的解説

Continue reading “【6/30 追加開催決定!】FLEDGE14期説明会|イベントレポート”

FLEDGE14期がスタートします!(事前説明会 参加者募集中!)

,

【14期事前説明会 参加者募集!】
6/30(土)にてFLEDGE14期事前説明会(参加費無料)を開催します。
▼詳細・お申し込みはこちら!(※好評につき6/30にも追加開催します!)
http://ptix.at/VAdgKe

 

こんにちは、14期ディレクターの水波です。

来月より大学生向けワークショップデザイン勉強会「FLEDGE」の第14期を開催します!
今年も講師を東京大学大学院特任助教・安斎勇樹が務め、また、和泉ワークショップデザイン事務所代表・和泉裕之を中心とした新たな運営体制のもと、大学生がワークショップデザインについて、基礎から専門的な領域まで幅広く学べる場をつくっていきます。
Continue reading “FLEDGE14期がスタートします!(事前説明会 参加者募集中!)”

13期事前説明会&ワークショップ体験!【13th報告レポート】

,

 

【6/15(金)、6/16(土)14期説明会 開催!】
13期に続く、FLEDGE14期の説明会の参加者を募集しています!(参加費無料)
▼詳細・お申し込みはこちら!
http://ptix.at/VAdgKe

4月6日と7日の夕方、東京大学本郷キャンパス福武ホールにて、FLEDGE13期の説明会が開催されました。2日ともほぼ同じプログラムのもと行われ、合わせて33名の参加者にお越しいただきました。

Continue reading “13期事前説明会&ワークショップ体験!【13th報告レポート】”

ワークショップというツールを学んで

,

ワークショップとはなんなのか

ワークショップとは、結局なんなのだろうか。
半年前の私は、今の私ならその問いに明確な回答を用意できるようになっていると思っていたようだが、残念ながら半年経っても未だよくわかっていない。

全6回の勉強会の中でヒントになるようなことが全くなかったわけではもちろんない。ただそのヒントをそれぞれ自分の中で消化して腹落ちするまでがうまくできなかった。腹落ちすらうまくできなかったのだから、いろいろなヒントをつなぎ合わせるなんてことはもっとできていなかったと思う。
毎回の勉強会で得たものを咀嚼するだけで正直お腹いっぱいになれるくらいだった。

Continue reading “ワークショップというツールを学んで”

制約の少ないグループ活動の難しさ

,

はじめに

コンビニで7円の商品を探しています。

何故か?

会計が770円だったから。

それだけ。

こんにちは。FLEDGE13期生の中村です。
お会計で777円だったら何か縁起良いかなと思って、店員さんに「7円の商品はありますか?」と聞いたら「ありません。」と言われました。(そりゃそうだ)

はい。本題に戻ります。笑

先日、4月29日から始まった「FLEDGE」が終了しました。今回で13回目を迎えるFLEDGE。私たちは13期生として迎え入れてもらいました。

Continue reading “制約の少ないグループ活動の難しさ”