7月15日に行われた第4回勉強会。今回の勉強会では、前回のプレ実践までの流れを踏まえたうえで、本実践に向けて改めてコンセプトを練り直すことを到達目標としていました。その前段階としてチームには「本実践に行うワークショップのコンセプト候補」を1チームにつき3つ考えてきてもらう、といった課題が与えられていました。
Continue reading “第4回勉強会:本実践へ【12th報告レポート】”
月別: 2016年7月
モヤモヤのその先に
FLEDGE12期として私は「FaMilY」というチームでワークショップを作ることを通じで学んでいる。前回のプレ実践で私たちは「匂い」のワークショップを行った。人によって感じ方の違う匂いを使って人の先入観やバイアスに気付くことで多様性について考えるワークショップだ。これからそのワークショップの反省やFLEDGEについての思いを書こうと考えている。
Continue reading “モヤモヤのその先に”
ほし組のいろいろ
こんにちは、ほし組の末っ子らぶです。
好きなことは楽しいこととおしゃれなこと。苦手なことは難しいことです。
難しい文章を書くのがとても苦手なので、らぶ風に ほし組 のことを書いてみようとおもいます。
Continue reading “ほし組のいろいろ”
チーム名「1D」のDとは?!
大学院入試に向けて日々Doryokuしている東京大学教育学部4年の内村です。たまにはDaraDaraしたいものですね。
記念すべき第一回目のチーム「1D(わんでぃー)」のコラム! 「1D」の「D」とは一体なんなのでしょうか? その真相解明に挑戦したいと思います。
※この原稿はDeadlineを越えてから作成しています。
Continue reading “チーム名「1D」のDとは?!”