FLEDGE12期を振り返って

とてつもなく長かったようなあっという間だったような、不思議な時間感覚で9月にフレッジ12期が終了してから約1ヶ月経ったところで、この半年を振り返っていければと思います。

そもそもなぜ私がワークショップ勉強会に参加しようと思ったかという応募動機から話していくと、大学一年時から継続して所属している学生団体で、ワークショップを企画したことが大きなきっかけでした。今までワークショップをつくった経験こそなかったものの、ちらほらとワークショップを受けたことがあった私は、浅はかにもワークショップってなんとなくこんな感じだろうという、恐ろしく感覚的なかたちでワークショップを作ってしまいました。あの頃の凄まじく適当だった私に学習目標やら活動目標やらを教えてあげたい。。そんなかたちだったので、もちろん結果は散々でとても悔しい思いをしたのを覚えています。その経験から、どうやったらしっかりワークショップを作れるようになるんだろうと考えていた時に、フレッジ11期の方に紹介していただき興味を持つようになり、フレッジに参加してみることに決めました。

Continue reading “FLEDGE12期を振り返って”

改めて気づく、視座の低さ

こんにちは。ほし組の寺澤です。最近、空気がぐんと冷たくなり、冬がすぐそばまで迫ってきていることに愕然としています。個人的に秋はとても好きな季節なので、最近秋がどんどん短くなっている気がして寂しいです。

Fleage12期ほし組では、「Twitter上のコミュニケーションをスキット形式で現実に再現することで、自分らしさについて考えるワークショップ」を企画・実施しました。折角本実践を終えた後のブログ寄稿なので、自分たちのプログラムについて主だって書いていきたいと思います。

Continue reading “改めて気づく、視座の低さ”

対話を通して相手を知るということ

– ゼロから始まった半年間の活動を通して –

FLEDGE 12th FaMiliYのパパこと八木橋朋広(法政大学4年)です。

僕の所属する FaMiliYでは9/9(金)に「批判の力試し!よい批判とはなにか!?」というワークショップを開催しました。ワークを通して参加者それぞれが「自分にとってよい批判とはなにか?」を考えるものでした。
今回の企画を通して自分自身が一番考え、学んだことが「グループワークでの対話の大切さ」についてでした。今回は僕が得た学びについて綴っていきたいと考えています。

FLEDGE 12thのテーマは「メディア」。それ以外はほぼ決まっておらず、ゼロベースからの始まりでした。

 

Continue reading “対話を通して相手を知るということ”

FaMilYのはなし×アマンダの感想編

こんにちは、FaMilYのアマンダこと天地です。FaMilYの記事はお久しぶりの更新です。朝夕はめっきり涼しくなりましたが、皆様はお元気でしたでしょうか?

近況報告

わたしはここ最近、11月に大学で行う芸祭(文化祭)グループ展示の準備に追われて毎日アトリエでパソコンを開き、制作に励む日々です。かといって毎日灰色の日々を送っているわけではありません。

Continue reading “FaMilYのはなし×アマンダの感想編”

第6回勉強会:最終報告会【12th報告レポート】

,

%ef%bc%91

9月16日、FLEDGE12期最後の勉強会となる第六回勉強会が行われました。全員が定刻に教室に集合……するはずだったのですが、院試の合否発表がある、飛行機が遅れる、機材トラブルなどなど、数々の理由によって大幅に遅れてのスタートとなりました。

Continue reading “第6回勉強会:最終報告会【12th報告レポート】”

1Dの実践が行われました

,

もうすっかり夏はどこかへ行ってしましたね。1Dのかっくんです。
先日、8月30日に1Dのfledgeを締めくくる実践が行われました。
今回のブログではその報告レポートをしたいと思います!

ワークショップのテーマは?

ワークショップのテーマはずばり人間関係。
人間関係の中でも特に友人関係に焦点を当てて考えてみようというワークショップでした。

Continue reading “1Dの実践が行われました”

【告知】批判の力試し!よい批判とはなにか?!』

, ,

14115059_1045570545561457_4393164006304658483_o

 

 

 

 

 

 

『意見を言いたいけど相手が嫌な気持ちになるかもしれないので言えなかった。
相手のためにかけた言葉で、相手を傷つけてしまった。』

そんな経験をしたことはありませんか?

ディスり (英: disrespect) :「無礼なことを言う、蔑む、軽んじる」などの意味

本来、相手を侮辱する時に使われる言葉でありながら若者によく使われる”ディスる”という言葉。批判しているつもりでもディスりとして相手に受けとられてしまうこともあるでしょう。私達は、ただ相手をディスるのではなく、どうしたら批判を上手く伝えるコミュニケーション”の方法について注目しました。 Continue reading “【告知】批判の力試し!よい批判とはなにか?!』”

【告知】もしもタイムラインが現実になったら!?ワークショップ

, ,

14203206_886421758157739_7164209707512281325_n

 

 

 

 

 

\SNS上で自分がどう写っているのか気になりませんか

私達の生活に深く関わっているSNS。
自分の投稿にLIKEがつかないことに一喜一憂したり、
Followしている人の投稿についつい影響されてしまったり。
学生生活を語る際には、切っても切れない存在ではないでしょうか? Continue reading “【告知】もしもタイムラインが現実になったら!?ワークショップ”

FaMilYのはなし

こんにちは、FaMilYのおかぴーです。

FLEDGEが始まり、FaMilYが誕生してからだいぶ経ちました。もう8月なんです。びっくりです。本実践も迫ってきて、ワクワクと心配がどんどん大きくなってきています。
そこで、改めてFaMilYとはどんなグループ(家族)なのか、じっくり考えていきたいと思います。

FaMilYってなんだ?!

Continue reading “FaMilYのはなし”