13期募集開始!

,

logo

こんにちは。

12期の終了から約半年、いよいよ4月からFLEDGE13期がスタートします。
今期も講師としてご東京大学大学院特任助教・安斎勇樹さん、チーフディレクターとして場創師4年生の和泉裕之さんのお二人にご参加いただけることとなり、そこに昨年までメンバーとして参加していた12期生から数人がディレクター(運営係)として加わりました。そうした新たな体制のもと、「居心地のいい勉強会をデザインする」というテーマのもと、ワークショップデザインについて、基礎から専門的な領域まで幅広く学べる場を製作中です!
Continue reading “13期募集開始!”

【告知】批判の力試し!よい批判とはなにか?!』

, ,

14115059_1045570545561457_4393164006304658483_o

 

 

 

 

 

 

『意見を言いたいけど相手が嫌な気持ちになるかもしれないので言えなかった。
相手のためにかけた言葉で、相手を傷つけてしまった。』

そんな経験をしたことはありませんか?

ディスり (英: disrespect) :「無礼なことを言う、蔑む、軽んじる」などの意味

本来、相手を侮辱する時に使われる言葉でありながら若者によく使われる”ディスる”という言葉。批判しているつもりでもディスりとして相手に受けとられてしまうこともあるでしょう。私達は、ただ相手をディスるのではなく、どうしたら批判を上手く伝えるコミュニケーション”の方法について注目しました。 Continue reading “【告知】批判の力試し!よい批判とはなにか?!』”

【告知】もしもタイムラインが現実になったら!?ワークショップ

, ,

14203206_886421758157739_7164209707512281325_n

 

 

 

 

 

\SNS上で自分がどう写っているのか気になりませんか

私達の生活に深く関わっているSNS。
自分の投稿にLIKEがつかないことに一喜一憂したり、
Followしている人の投稿についつい影響されてしまったり。
学生生活を語る際には、切っても切れない存在ではないでしょうか? Continue reading “【告知】もしもタイムラインが現実になったら!?ワークショップ”