【参加者募集】FLEDGE14期生が制作したワークショップを11/10(土)に一斉開催します!

,

FLEDGE14期生制作のワークショップを開催します!

これまでFLEDGE14thでは、半年間のプログラムを通してワークショップデザインについて学んできました。4人ひと組で課題に取り組み、最終的にひとつのワークショップを制作することをプログラム上のゴールとしており、そして来たる11/10には、いわば彼らの卒業発表として、つくったワークショップを一般公募のもと一斉開催します!
 
今年は以下のワークショップが開催されます。
どれも現在参加者募集中ですので、興味のあるものがあれば、ぜひご参加ください!
 

▼「見る」から「伝える」を考える 〜実写版4コマ漫画ワークショップ〜
「見る」から「伝える」を考える 〜実写版4コマ漫画ワークショップ〜

 

▼100年時代のオリジナル人生ゲームで遊ぼう! ~予測不可能な未来を自分らしく生きるには?~
100年時代のオリジナル人生ゲームで遊ぼう! ~予測不可能な未来を自分らしく生きるには?~
※大学生・大学院生のみ対象

 

▼街であなたを見つけてみよう – 写真の名刺で自己表現 –
街であなたを見つけてみよう – 写真の名刺で自己表現 –
※大学生・大学院生のみ対象

 
どうぞよろしくお願いいたします。

Tenny’s本実践報告レポート:良いチームってなんだろう〜新・桃太郎ワークショップ〜

,

9/9、福武ホールでTenny’sの本実践、「良いチームってなんだろう〜新・桃太郎ワークショップ〜」が行われました。

「新・桃太郎ワークショップ」とは?

元々4名で構成されていたTenny’sだったのですが、モチベーションの低下などにより、メンバー2人が脱退。代わりにディレクターが加わり、新生Tenny’sとして持ち直し本実践を迎えることができました。
Continue reading “Tenny’s本実践報告レポート:良いチームってなんだろう〜新・桃太郎ワークショップ〜”

【告知】批判の力試し!よい批判とはなにか?!』

, ,

14115059_1045570545561457_4393164006304658483_o

 

 

 

 

 

 

『意見を言いたいけど相手が嫌な気持ちになるかもしれないので言えなかった。
相手のためにかけた言葉で、相手を傷つけてしまった。』

そんな経験をしたことはありませんか?

ディスり (英: disrespect) :「無礼なことを言う、蔑む、軽んじる」などの意味

本来、相手を侮辱する時に使われる言葉でありながら若者によく使われる”ディスる”という言葉。批判しているつもりでもディスりとして相手に受けとられてしまうこともあるでしょう。私達は、ただ相手をディスるのではなく、どうしたら批判を上手く伝えるコミュニケーション”の方法について注目しました。 Continue reading “【告知】批判の力試し!よい批判とはなにか?!』”

【告知】もしもタイムラインが現実になったら!?ワークショップ

, ,

14203206_886421758157739_7164209707512281325_n

 

 

 

 

 

\SNS上で自分がどう写っているのか気になりませんか

私達の生活に深く関わっているSNS。
自分の投稿にLIKEがつかないことに一喜一憂したり、
Followしている人の投稿についつい影響されてしまったり。
学生生活を語る際には、切っても切れない存在ではないでしょうか? Continue reading “【告知】もしもタイムラインが現実になったら!?ワークショップ”