FLEDGE12期を振り返って

とてつもなく長かったようなあっという間だったような、不思議な時間感覚で9月にフレッジ12期が終了してから約1ヶ月経ったところで、この半年を振り返っていければと思います。

そもそもなぜ私がワークショップ勉強会に参加しようと思ったかという応募動機から話していくと、大学一年時から継続して所属している学生団体で、ワークショップを企画したことが大きなきっかけでした。今までワークショップをつくった経験こそなかったものの、ちらほらとワークショップを受けたことがあった私は、浅はかにもワークショップってなんとなくこんな感じだろうという、恐ろしく感覚的なかたちでワークショップを作ってしまいました。あの頃の凄まじく適当だった私に学習目標やら活動目標やらを教えてあげたい。。そんなかたちだったので、もちろん結果は散々でとても悔しい思いをしたのを覚えています。その経験から、どうやったらしっかりワークショップを作れるようになるんだろうと考えていた時に、フレッジ11期の方に紹介していただき興味を持つようになり、フレッジに参加してみることに決めました。

Continue reading “FLEDGE12期を振り返って”

1Dの実践が行われました

,

もうすっかり夏はどこかへ行ってしましたね。1Dのかっくんです。
先日、8月30日に1Dのfledgeを締めくくる実践が行われました。
今回のブログではその報告レポートをしたいと思います!

ワークショップのテーマは?

ワークショップのテーマはずばり人間関係。
人間関係の中でも特に友人関係に焦点を当てて考えてみようというワークショップでした。

Continue reading “1Dの実践が行われました”

チーム名「1D」の1とは?!

こんにちは!
私は、宇宙が大好きで宇宙飛行士を目指し日々奮闘中の伊東風弥です。現在大学では数学を学んでいます。

さてさて、今回は何のことを書こうかなと考え中なのですが…、みなさん逆に何が読みたいですか?(笑)重たい話、軽い話、笑える話、内容がない話…あ!いいこと思いついた!今回はこの話にしましょう。

「1D(わんでぃー)」の「1」について…

「D」の真相については前回、『内村・D・慶士』が記事を書きました。今回私は、「1D」の「1」とは一体何なのかの真相に迫りたいと思います。
Continue reading “チーム名「1D」の1とは?!”

チーム名「1D」のDとは?!

大学院入試に向けて日々Doryokuしている東京大学教育学部4年の内村です。たまにはDaraDaraしたいものですね。

記念すべき第一回目のチーム「1D(わんでぃー)」のコラム! 「1D」の「D」とは一体なんなのでしょうか? その真相解明に挑戦したいと思います。
※この原稿はDeadlineを越えてから作成しています。
Continue reading “チーム名「1D」のDとは?!”