【告知】自分がしたい働き方とは?『「アリは働きモノ?キリギリスは怠けモノ?」童話から“働く”を考えるワークショップ』

, ,

 少し、思い浮かべてみてください。大人になったわたしたちはどんな働き方をしているでしょうか?もしくはどんな働き方をしていたいでしょうか?

 終身雇用制度が終わり、転職も当たり前の時代になりました。在宅勤務を可能にしている会社も増えてきました。コミュニケーションツールやSNSが発達し、これまでは存在しなかった職種に就く人も増えてきました。

そんな中で、私たちはどんな働き方を望むのでしょうか?

Continue reading “【告知】自分がしたい働き方とは?『「アリは働きモノ?キリギリスは怠けモノ?」童話から“働く”を考えるワークショップ』”

本質的な話をするということ

FLEDGEでの活動もかれこれ五ヶ月目を迎え、シャイニーという普段まったく耳慣れないあだ名で呼ばれることにも少しずつ慣れてきた。こんにちは、シャイニーです。

八月の頭、FLEDGE11期オリジナル企画、「場創師がゆく」が行われた。場創師(別名ワークショップ・デザイナー。つまりプロな人)であり、11期の総合ディレクターである和泉裕之さんが、各班のミーティングにお邪魔して、進捗のチェックしながらアドバイスを送る、という企画だ。そして先日8月2日、私たちのチーム、SAMYのミーティングにも和泉さんがやってきた。

Continue reading “本質的な話をするということ”

徒然なるままに~SAMYのミーティング~

はい。SAMYの M、夏休みに入り早速昼夜逆転してしまった、まるちゃんです。
暑い夏はクーラーの効いた部屋で高校野球観戦に限りますね。 笑
ってことで、クーラー設定22度の部屋で高校野球地方大会を観戦しつつ、快適に文章を作成しています。

Continue reading “徒然なるままに~SAMYのミーティング~”

チームで1つのワークショップをつくるにあたって

こんにちは、SAMYチームのとーなんです。

私は、FLEDGE11期に入るまで、ワークショップのことがよく分かっていませんでした。ワークショップに参加するのも、ワークショップをつくるのも、創造と学びについて考えるのもほぼ初めての経験です。そこで今回はワークショップを初めてつくってみて思ったことを書こうと思います。SAMYのMTGを通じて感じたことなので、思考に偏りがあるかもしれません。まだまだ甘っちょろい考えだとは思いますが、どうぞあたたかい目で見守ってください。

Continue reading “チームで1つのワークショップをつくるにあたって”